海外サッカーやテニス、F1、ラグビー等の現地観戦チケットをオンラインで買いたい――そんなときに選択肢のひとつとして世界中のファンが利用しているのが「Sportsevents365(スポーツイベント365)」です。プレミアリーグやラ・リーガ、セリエA、チャンピオンズリーグはもちろん、ワールドカップ予選やCL決勝など入手困難な試合も、日本から数クリックで購入可能。しかも日本語対応・日本円決済にも対応しているため、初めての海外チケット購入でも迷わず安全に手続きできるのが大きな魅力です。
私自身、これまでに何度も利用してきました。
この記事では、スポーツイベント365のチケット購入ガイドとして、初めて使う人が知っておくべき基本情報から、手数料・受け取り・注意点までを徹底解説します。さらに、他社との違いやお得な購入テクニックも紹介するので、これから海外観戦を計画している方はぜひ参考にしてください。
Sportsevents365(スポーツイベント365)とは?
SportsEvents365は、スポーツ、音楽ライブ、ショーなど様々なイベントのチケットをインターネットで購入できるサイトです。

世界中の試合チケットをオンラインで購入できるマーケットプレイス

Sportsevents365(スポーツイベント365)は、ヨーロッパを拠点とするチケット販売プラットフォームで、世界中のスポーツ・音楽・文化イベントのチケットをオンラインで購入できるサービスです。特に人気が高いのは、欧州サッカー(プレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、ブンデスリーガ、リーグ・アンなど)やUEFAチャンピオンズリーグ、F1グランプリ、テニス四大大会といった国際的なスポーツイベントで、公式チケットの入手が難しい試合でも簡単に手配できます。アメリカンスポーツ(アメフトのNFL、野球のMLB、バスケのNBA、サッカーのMLS、アイスホッケーのNHL)も取り扱いがあります。
年間5万件のイベントに対応、日本からでも購入可能
Sportsevents365では、年間を通して50,000件以上のイベントのチケットが掲載されており、世界150カ国から数万人のユーザーが使用しています。もちろん日本からもサイトを通じて24時間いつでも購入可能です。海外サッカーのチケット購入の際は、クラブ名・都市・日程から簡単に検索でき、希望の試合や座席タイプ(ロングサイド・ショートサイドなど)も細かく選択できます。
購入できる主なチケット(欧州サッカー)
- イングランド/プレミアリーグ
- スペイン/ラ・リーガ
- ドイツ/ブンデスリーガ
- イタリア/セリエA
- フランス/リーグ・アン
- ポルトガル/プリメイラ・リーガ
- オランダ/エールディビジ
- スコットランド/プレミアシップ
- 各国のカップ戦
- UEFAチャンピオンズリーグ
- UEFAヨーロッパリーグ
- UEFAヨーロッパカンファレンスリーグ
- 欧州選手権(EURO)
- UEFAネーションズリーグ
*下部リーグやこの他の国の試合もあり
安全性・信頼性の高さも人気の理由
運営企業はヨーロッパで2006年からチケット販売事業を展開しており、公式パートナーや信頼できる販売元からのみチケットを提供しています。万が一試合が中止・延期になった場合でも、返金や代替チケットの手配などのサポート体制が整っているため、海外サイトに不安がある方でも安心して利用できます。(英語が不慣れでもまったく問題ありません)各クラブの公式サイトのような会員登録も不要です。
SportsEvents365は単なるチケットの二次販売サイトではありません。イングランドのビッグ6を含むトップクラブ、バルセロナやレアル、アトレティコ・マドリードを含む強豪、イタリア、フランスそのほか欧州主要60クラブと提携しています。
VIP&ホスピタリティチケットも豊富

SportsEvents365では、一般的な観戦チケットに加えて、良い座席のVIPシート、ボックス席や食事付き、スタジアム見学ツアーなどがセットになったホスピタリティパッケージの取り扱いも豊富です。提携先クラブの試合によっては、終了後にドレッシングルームにて選手と交流できるようなプランや、プレスカンファレンスを見ることもできます。
初めてでも安心な日本語対応・円決済

サイトは日本語に完全対応しており、日本円での価格表示や決済が可能です。クレジットカード支払いのほか、イベントによってはPayPalなども利用でき、購入フローも日本の通販サイトと同様にわかりやすい構造になっています。そのため、英語に自信がない方や海外サイトの利用が初めての方でも、ストレスなくチケットを入手できるのが大きなメリットです。
チケットは手配保証付きです。二次販売サイトでありがちな、ダブルブッキングのリスクはありません。他のサイトだと、チケット出品者が複数のサイトにも出品していていて、自分が買ったあとに他で売れて一方がスタジアムに入れない、といったトラブルが稀に生じます。SportsEvents365は自社管理のためその心配は無用であり、一般的なネットショップのように購入ができます。2枚購入する際は隣同士の並列席保証、3名以上や団体も相談できるうえ、メール、チャット、緊急時の電話サポートもあります。
Sportsevents365の評判は?口コミや評価

実際にスポーツイベント365を使用した方々の口コミと評価評判も、TrustPilotやGoogleレビューにて確認できます。もちろん賛否はありますが、平均的には高評価を得ています。
実際にはどんな会社なの?

何度かサイトを利用して満足していたものの「スポーツイベント365はどんな人が運営しているのかな?」と実態が気になって、2019年にヨーロッパ方面に出張するタイミングで会社に問い合わせてオフィスに行ってみました。社長も現地スタッフも日本人のサポート担当も気さくに対応くださり、サイトが掲げている特徴やクラブとのやり取り、これまでの実績なども確認できました。
ツーリズムEXPO2025にて

SportsEvents365は、2025年9月25~28日に愛知県国際展示場で開催された『ツーリズムEXPOジャパン2025』にも出展していました。私は会場にてCEOと6年ぶりに再会し、クラブとの関係性やチケット手配に関する取り組みについて改めて確認しました。
Sportsevents365で海外サッカーチケットを購入する手順【2025年最新版】
ここからはSportsevents365の利用方法について、実際に私が購入した際の画面を交えながらの解説です。初めて利用される方は、以下の説明に沿って手続きすればスムーズに完了します。
チケット購入手順
- サイト内で試合を探す
- 席の種類/枚数を選ぶ
- 必要事項を入力する
- 返金補償サービスを追加
- チケット代金を支払う
- チケットを受け取る
ステップ.1 サイト上でチケットを探す
まずはこちらからSportsevents365のサイトを開きます。
ウェブサイトが表示されましたら、サイトの右上の検索窓から「クラブ名」または「都市・会場名」、あるいは旅行する「日程」などのいずれかを入力して、観たい試合を探します。

クラブ名の入力は日本語でも英語でも構いません。英語での検索時はスペルミスにご注意下さい。日本語なら、チとティ、バとヴァの違いで正しく出力されないこともあります。(例. アトレチコはアトレティコ、リバプールはリヴァプールと検索)

チームを選んだら、個別のページに移動します。旅行の日程や地域で選ぶと、その期間中でチケット販売中のイベントが一覧で表示されます。

画面をスクロールして、気になる試合やスケジュールに合う試合を探しましょう。金額が「から¥xx,xxx」と書いてあって不自然ですが、これは英語を直訳しているため。最低この価格(+手数料)にてチケット販売中という意味です。試合によっては、3,000円ぐらいのものもあります。
ステップ.2 チケットの種類(座席エリア)を選択する
試合を選んだら、次はチケットの種類(座席エリア)を選びます。

チケット価格は、スタジアム内の座席エリア/カテゴリによって異なります。
ショートサイド(ゴール裏の席)とロングサイド(フィールドを真横から観られる席)を比べると、ショートサイドの方が値段が安めです。

それぞれのチケットの詳細情報は、「詳細」のマークをクリックすると確認できます。
補足:「即時確認」「オフライン在庫」の違い

スポーツイベント365のチケット一覧に記載している「即時確認」と「オフライン在庫」は、注文確定のタイミングの違いを意味します。「即時確認」はスポーツイベント365側で在庫を確保済みで、サイト上で支払いを済ませた時点で記載どおりのチケット価格で手配が確定します。
一方、「オフライン在庫」は提携先にて在庫の確保があるものの、最終的なチケット金額は需給に応じてスポーツイベント365に表記の価格よりも高く(または安く)なることがあります。サイト内で手配を済ませたあとに、改めて確認の案内が届く、という形式です。(価格が劇的に変わることはありません)
どちらの形式であってもチケットの手配保証がありますが、サイトに表記の金額で確定させたいなら「即時確認」の方をお選びください。
補足:「VIP」って何?

スポーツイベント365のチケット一覧で「VIP」と記載のあるものは、一般席よりもグレードの高い席やスタジアム見学ツアーなど特殊なオプションが付いた「ホスピタリティパッケージ」を表します。そして、これらのVIPチケットはスポーツイベント365がクラブとの提携で直接提供している公式チケットです。
サイト上には、これらの公式チケットと、信頼できるプロバイダーから提供される二次チケットの両方が並んでいます。いずれも問題なく使用できますが、VIPマークが付いたものは公式かつオプション付きです。イベントによって有無が異なりますので、それぞれご確認ください。
補足:隣同士で座れる?
スポーツイベントで購入するチケットは、座席の詳細な位置までは指定できません。一方、隣席、グループでの手配は可能です。カップルや友人同士など、ペアや数名で観戦したい場合は、チケット一覧で「隣席」と書いてあるものを選んでください。

選んだチケットによってはこのような案内が表示されますので、「同意する」をクリックして次へ進んでください。(書かれている内容は、購入後に届く案内にしたがってご利用くださいという意味ですので、特に問題ありません)
ステップ.3 必要事項を入力する
観戦チケットの種類や枚数を選んだら、次は必要事項を入力します。

名前をローマ字で入力してください。Eメールアドレスは、GmailやYahooなどチケット情報を受け取れるアドレスを入力します。電話番号は、あたまのゼロとハイフンを省略して入力します。
補足:追加入力
イベントによっては、観戦に行く人の全員の名前やパスポート番号の追加入力も求められます。情報をあらかじめご準備ください。

現在、チケットの受け取り方法は97%(ほとんど)がEチケットです。スタジアムに入場するためのバーコードやQRコードが付いたPDFデータが、先ほど入力したメールアドレス宛に届きます。イベントによっては別の方法となりますが、すべて購入後に説明があります。
名前やアドレスを入力をし終えたら、「次のステップ」をクリックしてください。
ステップ.4 返金保証サービスを追加する
スポーツイベント365でのチケット購入時は、万が一の際の返金保証オプション(イベント保護サービス)をつけるかどうか選べます。

補償サービスには、以下の3種類の選択肢があります。
イベント変更保護オプション(有料):イベント開始が60時間以上延期または開催地が100km以上離れた場合、チケット代が全額返金されます。
キャンセル可能オプション(有料):イベント開始72時間前までキャンセルでき、チケット代金の80%が返金されます。
無補償:補償なし。渡航と観戦が確実なら、オプションをつけない無補償がもっともリーズナブルです。
「イベント変更保護オプション」は、天災そのほかイベント主催側の都合で60時間(2日半)以上延期されたり、開催地が本来より100km以上離れてしまった場合に、支払った代金が全額返金される保険です。追加料金は日本円で600円ほど。
「キャンセル可能オプション」は、イベント開始3日前までなら自己都合でキャンセル申請でき、代金の80%が返金される保険です。追加料金は2,200円ほど。
無補償を選ぶと、上記の2つをつけずにチケット代金のみを支払います。

ご都合にあわせていずれかを選んで、次へ進みます。(今回の購入においては、ちょうどこの時期に仕事でヨーロッパ方面に出張があるものの、日程的にマドリードに行けるか微妙なため自己都合の"キャンセル可能オプション"を追加しておきました)
ステップ.5 チケット代金を支払う
最後のステップはチケット代金の支払いです。

2025年現在、スポーツイベント365のチケット代金の主な支払い方法はクレジットカード・デビットカードとRevolut Pay(レボリュートペイ)の2種類です。クレジットカードは、ビザとマスターカードが使えます。レボリュートは、ヨーロッパの方では一般的なネットバンクです。日本でも使えますが、まだそれほど普及していません。カードをご使用でしたら、「Credit/Debit Card」の方のボタンを選んでください。

ボタンを押したあと、次の画面の表示まで数秒読み込みます。表示されましたら、必要事項を順番に入力してください。住所は請求先として形式的に必要な情報で、日本語で入力できます。
カード番号、有効期限、セキュリティコード(カード裏面の3桁の数字)を入力して、画面の最下部へ進んでください。

全部入力したら、支払いボタンをクリックします。

画面が移り変わって、しばらく読み込みます。使用するクレジットカード・デビットカードによっては、カード会社側の認証画面に進みます。メールアドレスやSMSにてワンタイムパスコードが届いていると思いますので、確認して入力してください。
補足:カードが弾かれたら?
ご使用のカードによっては、スポーツイベント365側の決済システムの都合でエラーとなるかもしれません。そのときは、別のカードで試してみてください。

決済が完了したら手続き完了です。
ステップ.6 メールアドレスを確認する
チケット代金の支払いが済みましたら、手続きの途中で入力したメールアドレスをご確認ください。

まず、スポーツイベント365から購入リクエストについてのメールが届いています。それと同時に、初回購入時はスポーツイベント365側で自分の無料アカウントが作成され、パスワードが届きます。(ログインすると、過去の購入履歴を確認できます)

「イベント保護サービス」をつけた場合は、その補償内容についての案内も届きます。

さらに、しばらく待っていると決済完了の案内が届きます。

最終的に、注文確定のメールが届きます。
スポーツイベント365のチケットの受取方法
SportsEvents365のサイトでのチケットの買い方(購入手続きの流れ)を確認できましたら、次は買ったチケットの受け取りについてご覧ください。
チケットの種類
- Eチケット(97%)
- 紙のチケット(一部のクラブ)
- モバイル端末(ごく稀)
Eチケット(PDF/QR)
SportsEvents365で手配したチケットの受取方法で、もっとも一般的な形式はメールアドレスに送付されるEチケット(PDF)です。チケットにはQRコードやバーコードがついていて、プリントアウトするか、スマホで表示させてスタジアムのゲートでかざして入場します。
先日CEOに会って確認しましたところ、提供しているチケットの97%はEチケットだそうです。
出発前に受け取ったなら自宅でプリントアウトしてご持参ください。現地に出発後の受け取りであれば、ホテルに設置している宿泊者用のパソコンとプリンタを利用するか、フロントに依頼して印刷してもらいましょう。
ホテル配送/現地受取
Eチケットのほかには、紙のチケットやプラスチックカード(シーズンパスのようなカード型チケット)を滞在先ホテルに配達してもらって受け取るタイプもあります。プラスチックカードの場合は、返却の手順もメールにて案内があります。これらのチケットタイプはもう、限られたイベント/クラブの試合でしか使われていません。また、ごく稀に、チケットが入ったスマホを現地で受け取って入場し、イベント終了後に返却するタイプもあるようです。(私は、ホテルでの受取は何度か経験がありますが、現地受取は未経験)
チケットの受け取りがホテル配送となった場合は、SportsEvents365に宿泊先のアドレスを知らせます。注意点やホテルのフロントへの伝え方などはサイトで買ったサッカー観戦チケットを滞在先ホテルで受け取る方法にて説明しています。
Eチケットでもホテル配送でも、チケットの受け取りと利用に関する説明もメールで届きますので、困ることはありません。
実際のチケットの受け取り
購入手順の説明でご紹介した実例は、本ページに掲載した時点でまだイベントの開始前でしたから、以下は前にカンプノウで開催された「バルセロナvsエイバル」の試合を観にいった際に受け取ったチケットを載せますね。

注文が完了し、試合日が近づくと登録済みのメールアドレス宛にEチケットが添付ファイルで届きます。

「このメールにあなたのEチケットが添付されています。」と書かれたメールが届きますので、添付のPDFファイルをご確認ください。

添付のPDFを開くと、QRコード付きのチケットが表示されます。これをプリントアウトすれば受取完了です。あとはスタジアムへ持参するのみ!

こちらは当日のカンプノウの様子です。メッシのハットトリックを含む6-1でホームのバルサが大勝でした。(やっぱり生観戦は最高!)
Sportsevents365のチケットの買い方解説まとめ
かなり長い説明となってしまいましたが、Sportsevents365でサッカーチケットを購入する手順はイメージできましたか?サイトの画面がリニューアルされたので、2025年に最新の手順に説明を更新しました。はじめてご使用になる方にとって参考になれば嬉しいです。
チケット購入の流れは、各クラブの公式サイトとほとんど同じです。チケット販売中の試合を探し、座席のカテゴリを選んで、枚数を指定して決済に進みます。
初めてチケットを購入するなら「ちゃんと受け取れるのかな?」と心配かもしれませんが、基本的には問題ありません。気になることがあればサポートが日本語で対応してくれます。個人的には、プレミアリーグやラ・リーガの観戦で何度も利用しているのですが、これまでスムーズに入場できています。
2人で観戦に行くなら、隣席対応のチケットを選んでください。
あと、SportsEvents365の公式VIPチケットには、単純に良席もあれば、軽食付きボックス席、スタジアム見学ツアー、選手と会えたり飛行機の同便でアウェイに移動できる特典付きチケットなど、特別な体験ができるタイプも豊富にあります。これらの手配ができるのも、対象クラブとの良好な関係があるからだそうです。これらの体験を求めているなら、チケット一覧にてVIPチケットのご確認を。
自分で旅の計画を立てて、サッカー観戦と現地の観光を満喫したい。ただ、公式サイトではチケットの入手が困難だから、何か代替手段はないかと探している。そんなときにはSportsevents365は選択肢のひとつとして活用できるサイトかなと思います。
自分の備忘録としてこのページを作成したのでまとまっていない部分も多いですが、同じように海外サッカー観戦がお好きな方の参考になれば幸いです!